Careers

採用情報

Careers

世代・性別を問わず活躍できる、
成長につながる職場環境

㈱構造技研新潟には、頼れるベテラン技術者が多く在籍しています。さらに、設計部には女性技術者も在籍し、在宅勤務を併用した働き方を実現。世代・性別に関係なく活躍できる職場環境が整っています。

キャリアアップについて

充実の資格取得支援、㈱構造技研新潟のキャリアアップモデル

㈱構造技研新潟では、資格取得のための勉強サポート、受験費用の補助などの支援制度が充実しています。

入社から30代半ばくらいまでを目標に、「技術士補」などの資格を目指す他、建設コンサルタンツ協会認定資格である「RCCM」や、「コンクリート診断士」、「技術士」の資格の取得を目指します。取得資格により一時金や資格手当を支給します。

キャリアアップについて

年代別で見る「資格取得の流れ」

年代別で見る「資格取得の流れ」

※1:国家資格

※2:建設コンサルタンツ協会認定資格

※3:橋梁調査会認定資格

社員インタビュー

自分らしく働き、学べる「㈱構造技研新潟の仕事」

㈱構造技研新潟で働く3人の先輩社員に、会社の魅力や仕事のやりがいをヒアリング。

土木構造物の計画・調査・設計及び施工管理を行う「設計技術職のおもしろさ」が見えてきました。

佐藤 洋子さん

女性のライフイベントとキャリアを両立できる専門職

設計部課長

佐藤 洋子さん / 1988年入社

出身校:長岡工業高等専門学校
資格:技術士建設部門(土質及び基礎)、技術土建設部門(鋼構造及びコンクリート)、RCCM 道路

現在の仕事内容について

新潟県内の橋梁や防災構造物(スノーシェッド、落石擁壁)などの土木構造物の設計を行っています。近年は、古い橋梁を長く使うための補修設計・補強設計の仕事が増えてきました。現在は特に、古い橋梁の耐震性を高める耐震補強設計を多く担当しています。

㈱構造技研新潟の魅力は?

小規模ながらも少数精鋭で業務を遂行している点に魅力を感じています。経験豊富なベテラン技術者が在籍しており、少人数だからこそ、若手社員や女性社員も気軽に相談できる環境が整っています。技術や知識をしっかり学べるだけでなく、一人ひとりの成長を大切にする風土があるのも魅力の一つです。

仕事で感じるやりがいは?

15年のフルタイム勤務を経て、現在は週2回の出社以外は在宅勤務です。この仕事の魅力は、専門性を高めながら生涯続けられることです。図面が形になり、社会の役に立つインフラとして残るやりがいは大きく、経験を積むほどに仕事の幅も広がります。技術を磨けば、ライフイベントに左右されず、社会に貢献し続けられる環境だと思います。

就職活動中の学生へメッセージ

㈱構造技研新潟では、橋梁や道路などのインフラ整備を通じて、地域社会に貢献することができます。専門知識や技術を活かせるだけでなく、若手社員が活躍できる環境も整っています。就職活動は将来の自分を大きく左右する重要な選択ですので、会社訪問や説明会に積極的に参加して、ご自分に合った企業を見つけてくださいね。

本間 千悠さん

自分で設計したものが形になるおもしろさが魅力!

設計部

本間 千悠さん / 2018年入社

出身校:長岡工業高等専門学校
資格:ME新潟(構造・防災)平成30年度取得

現在の仕事内容について

橋梁の新設・補修設計に携わっています。橋梁の形状・構造検討からCADでの詳細図面作成、設計資料作成まで幅広く担当し、先輩方の指導のもと日々成長を実感しています。将来は、安全性・耐久性を考慮した設計ができるようスキルアップを目指しています。

㈱構造技研新潟の魅力は?

当社の業務の8割近くは橋梁に関する設計や点検であり、橋梁について専門的に学ぶことができます。長年培ってきた技術と知識を基に、様々な種類の橋梁に関する設計・点検業務に携わることができ、幅広い経験を積むことが可能です。資格取得支援も充実しているため、積極的に資格取得に挑戦できるところも魅力です。

仕事で感じるやりがいは?

これまで経験した業務の中でも特に印象に残っているのは、橋梁の設計図面を初めて一人で完成させたことです。一枚の図面を完成させるごとに、小さな喜びと達成感を感じています。また、自分が設計したものが形として残り、地域社会に貢献できるという点も、この仕事の大きな魅力であり、やりがいのひとつです。

就職活動中の学生へメッセージ

就職活動は、自分自身と向き合う大切な時間です。「本当にやりたいことは何か」をじっくり考え、多くの企業と出会い、納得できる就職先を見つけてください。困難もあるかもしれませんが、自分自身を言じて、積極的に行動することで、必ず道は開けます。皆さんの就職活動を心より応援しています。

片山 修さん

橋が多い新潟は、設計技術者にとって学びの宝庫!

設計部

片山 修さん / 2012年入社

出身校:ものつくり大学
資格:ME新潟(構造・防災)平成30年度取得、道路橋点検士

現在の仕事内容について

橋梁の点検・補修・補強設計を担当しています。建設時の図面や過去の資料を確認し、現場を下見して点検に備えます。

点検方法は橋梁によって異なり、川に架かる橋ではボートや橋梁点検車を使います。作業完了後、点検調書を作成・提出し、行政機関と打ち合わせを繰り返しながら補修・補強設計を行っています。

㈱構造技研新潟の魅力は?

新潟には、日本一の大河である信濃川が流れ、多種多様な橋梁の点検・補修に携わることができます。㈱構造技研新潟では、様々な規模や材質の橋を扱う機会に恵まれ、知識や経験を積みながら地域に貢献できる実感を得られます。㈱構造技研新潟は、私にとって最高の環境です。

仕事で感じるやりがいは?

自分が設計に携わった工事が、図面通りに無事完成した瞬間が何よりのやりがいです。橋梁の一部だけでなく全体に関われるのも、この仕事の魅力だと感じています。今後は、1級土木施工管理技士や技術士補の資格取得を目指し、専門知識と経験を深めながら、先輩方のような「橋のスペシャリスト」へと成長していきたいです。

就職活動中の学生へメッセージ

㈱構造技研新潟には、長い歴史の中で蓄積された貴重な資料が数多くあります。しかし、それ以上に魅力的なのは、その資料にも載っていない実務の知恵や経験を、実際に現場で学べる環境と、興味深い話を聞かせてくれる上司の存在です。知識を深めながら成長できる職場で、一緒に挑戦してみませんか?

募集要項

技術系採用者募集

募集職種土木構造物の設計技術者
応募資格高卒(土木系)以上、建設コンサルタント業務経験者優遇
仕事内容土木構造物の計画・調査・設計
求人数若干名
給与等年齢、実務経験、技術資格等、当社規定による
勤務地新潟市(会社所在地に同じ)
勤務時間9:00~17:30(休憩60分)
休日・休暇完全週休2日制、祝祭日・夏期休暇・年末年始
年間休日123日
応募方法下記担当者にお問い合わせのうえ、履歴書(写真貼付け)、職務経歴書を郵送ください。書類選考の後に、面接日をご連絡致します。
お問い合わせ担当:縱務部 橋本
TEL 025-288-6800
メール n.hashimoto@kozogiken-niigata.co.jp
戻る